『幕末刀匠の最高峰 「 源清磨 」 嘉永裏年紀・2尺5寸2分の堂々たる見事な姿・本間薫山先生鞘書き・特別貴重刀剣』はセカイモンで8593f492から出品され、90の入札を集めて01月07日 16時 52分に、331660円で落札されました。即決価格は331660円でした。決済方法はに対応。京都府からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
銘有 備州長船祐定作 日本刀 刀 真剣 太刀 刀剣 御刀 名刀 刀匠 白鞘 刀装具 二重ハバキ 刀袋 時代武具 刃渡り71.5cm 反り1.8cm 登録証有
¥ 378000
家伝の御守刀に!古刀最上作, 大業物の名刀!備前長船派頭領[景光]研磨済!逸品金具拵入短刀/本阿弥光美,折紙鑑定書付/梵字蒔絵鞘/唐獅子縁頭
¥ 273000
【特別保存刀剣・簾刃】京初代・帆掛丹波の次男にして大坂新刀を代表する名工による傑作脇差:「丹波守吉道(大坂)」
¥ 392000
古刀 太刀 大擦り上げ 刀 日本刀剣保存協会 保存刀 藤島 白鞘 69cm
¥ 273000
銘有 清心子貞寿造之 昭和四十六年 日本刀 真剣 刀 刀剣 武具 武士 刀装具 漆木鞘 うるし塗 銀ハバキ 刀袋 刃渡72.8cm 反り1.8cm 登録証有
¥ 273000
★傑作刀大薙刀☆彡「國廣」在銘年紀入 寒山先生鞘書 國広 国広★
¥ 392000
日本刀 短刀
¥ 308000
★国俊☆彡『金粉銘の本阿弥光純花押』★
¥ 273000
徳川家伝来 長寸『正宗』『本阿(花押)』 本阿弥家十三代光忠 刃長75.5cm 最上研磨済
¥ 385000
700年前の古刀 千手院 日本美術刀剣保存協会 特別保存刀剣
¥ 322000
刀 金剛兵衛源盛高(花押)(盛高靖博) 保存刀剣鑑定書
¥ 273000
大和国野添郡千手院義弘 郷義弘同人 長さ71.1cm 白鞘入・木箱付き
¥ 308000
銘有 清心子貞寿造之 昭和四十六年 日本刀 真剣 刀 刀剣 武具 武士 刀装具 漆木鞘 うるし塗 銀ハバキ 刀袋 刃渡72.8cm 反り1.8cm 登録証有
¥ 385000
刀龍神太郎源貞茂彫同作(花押)の御刀
¥ 378000
銘有 備州長船祐定作 日本刀 刀 真剣 太刀 刀剣 御刀 名刀 刀匠 白鞘 刀装具 二重ハバキ 刀袋 時代武具 刃渡り71.5cm 反り1.8cm 登録証有
¥ 378000
名品 刀剣 名工【播磨守輝廣作】銘 短刀 湾れ刃文 蒔絵三つ巴紋軍旗図鞘鮫皮柄拵え 赤銅箙図小柄 赤銅兜軍旗図目貫 白鞘添 3
¥ 392000
【勇】三尺近い豪壮刀 現代刀大業物 広木国広 昭和二二十六年二月 無鑑査刀匠広木弘邦の父 刀身二キロ越え 初品 日本刀 刀
¥ 378000
銘有 備州長船祐定作 日本刀 刀 真剣 太刀 刀剣 御刀 名刀 刀匠 白鞘 刀装具 二重ハバキ 刀袋 時代武具 刃渡り71.5cm 反り1.8cm 登録証有
¥ 308000
90 入札履歴
終了
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
源清麿は、文化 10 年に信濃国小諸藩赤岩村(現東御市)の名主山浦昌友の次男として生まれ、刀工を目指した兄真雄とともに上田藩工の河村寿隆に刀工の技を学ぶ。
本名は山浦 環(やまうら たまき)。初銘は正行、ついで秀寿。兄は刀工の山浦真雄。水心子正秀、大慶直胤と並び「江戸三作」と称された名工中の名工で有る。波乱に富んだ人生を送ったことから、新々刀期幕末刀刀工の中でも非常に人気が高い。
武士を志して真田幸貫の斡旋で江戸に上り、幕臣の軍学者で剣術家でもある窪田清音の門を叩くが、のちに刀工として評価した清音の後見で、清音の屋敷内に鍛冶場を設け修行し、作刀に専念した。
師匠である旗本の兵学者・窪田清音(くぼたすがね)より「清」の一字をもらう。本来は「すがまろ」と言うが、現在は「きよまろ」で広く名が通っている。
四谷北伊賀町(現在の新宿区三栄町の一部)に定住したことから「四谷正宗」の異名をとった。
門人に清人、信秀等に秀逸刀工がいる。特に清人は、師匠の武器講の残債全てを片づけたことで後生に名を残した。
作風は相州伝で、刃文は互の目乱れ、または互の目丁子。平地に白髪筋と呼ばれる銀筋が現れるのが特徴。
本作は、嘉永年紀、鎬造にして地鉄は板目非常に詰んで精緻であり、沸えが非常に強く見事で有り、刃は互の目丁子に足よく入り刃中には荒沸、湯走り、砂流し、そして無数の金線と働き満載の刃です。帽子直で焼幅広く突き上げて返る。
特別貴重刀剣認定書が付属し、本間薫山先生の鞘書きがあります。
本刀は委託品でございますが、なるべく売り切らせて頂きますので、皆様のご入札をお待ち致しております。
落札後は、速やかにお取引き頂けますお方様のみご入札をお願い致します。評価の悪い方等の入札は、当方の判断にて取り消させて頂きます場合がございます事ご了承下さいませ。
尚、評価新規のお方様でも、入札はできますが、必ず質問欄より(落札に至った場合の購入の意思)をご連絡下さいませ。
落札後は、いかなる理由でもキャンセルは受け付けませんので、入札前に十分にご検討下さりますようお願いを致します。及び、落札後の質問にもお答え出来ませんので、気になる様な事がございましたら、オークション開催中に何なりとご質問下さい。
長さ・・・・76.4 cm
元幅・・・・約 3.3 cm
元重・・・・約 7.0 mm
先幅・・・・約 2.2 mm先重・・・・約 5.3 mm